ゲーム機の修理なら「ゲーム修理工房 仙台PARCO2店」におまかせ!!

即日で様々な症状に対応致します!

 

【注意】3DSのバッテリー膨張は危険!そのまま使うのはNGです

長く3DSを使っていると、「裏ぶたが浮いてきた」「本体の形が変わってきた」などの症状が出ることがあります。
その原因の多くはバッテリーの膨張です。

「まだ遊べるから…」と放置するのはとても危険。今回は3DSのバッテリー膨張で起こるリスクと、正しい対処法について解説します。


■ 3DSバッテリー膨張の原因
3DSにはリチウムイオン電池が使われています。長年使用したり、高温環境で充電を続けたりすると劣化が進み、内部でガスが発生してバッテリーが膨らむことがあります。

特に発売から年数が経っている機種が多いため、自然劣化による膨張が増えているのです。


■ 膨張を放置するとどうなる?
・本体の裏ぶたが浮く → 内部の基板やパーツに圧力がかかり、破損の原因に
・液晶画面に影響 → ヒンジ部分や液晶ケーブルに負荷がかかり、表示不良を起こすことも
・最悪は発火や破裂の危険 → 安全面で大きなリスクあり

見た目はちょっとした浮きでも、実際には本体全体を壊してしまう危険性をはらんでいます。


■ 絶対にやってはいけないNG行動
・押し込んでフタを閉めようとする
・針や工具でバッテリーに穴を開ける
・そのまま充電して遊び続ける

これらはすべて事故や本体破損につながる危険な行為です。


■ 正しい対処法

  1. すぐに使用を中止する(電源を入れない、充電しない)

  2. 純正または信頼できる互換バッテリーに交換する

  3. 自分で難しい場合は修理店へ相談する


■ まとめ
3DSのバッテリー膨張は「古い機種だから仕方ない」と思われがちですが、放置すると本体故障や事故のリスクにつながります。

少しでも裏ぶたの浮きや違和感を感じたら、早めにバッテリー交換を検討しましょう。💪

 

店舗情報・お問い合わせ

スマホ修理工房仙台PARCO2店

〒980-0021

宮城県仙台市青葉区中央3丁目7-5 仙台パルコ2 5F

電話番号050-5228-0223

仙台市営地下鉄仙台駅 南1・南2出口 徒歩1分/JR仙台駅 西口方面出口 徒歩3分

営業時間10:00-20:30 ※仙台PARCO2の営業時間に準ずる

メールのお問い合わせはこちら!