こんにちは!
ゲーム修理工房イオン北浦和店です。
今回は アナログスティックの修理 についてご紹介します。

当店では、特に Switchのコントローラー でご相談いただくことが多いのですが、
「操作してないのにキャラクターが勝手に動く」 「思った通りに動かせない」
という不具合があります。
修理界隈ではこれを ドリフト現象 と呼んでいます。
ドリフトという言葉は聞いたことが無いけれど、同じような症状かも?と思い当たる方も多いのではないでしょうか。
ゲームをプレイしていると、ときどき操作キャラクターがあさっての方向を向いてしまう、視点操作がたまに不自然な動きをする。
このような症状もドリフトに含まれます。
せっかく気分良くゲームを遊んでいるのに、思い通りに操作ができなくなるのは困りますよね。
このドリフト現象、Switchにだけ起こるわけではなく、アナログスティックを備えたコントローラー、ほぼ全てに発生する可能性があります。

- なぜ起こるのでしょうか?
アナログスティックの内部には、スティックがどれだけ傾いたかを感じ取るセンサーがあります。

このセンサーは金属の接点が擦れ合って動くため、使っているうちに少しずつ擦り減り、その削り屑が接点の間に溜まっていきます。
そのために接点の接触が悪くなり、センサーの誤作動が引き起こされるのです。
スピーカーの音量のつまみを回していて「ガリガリッ」という音が鳴った経験はありませんか?
それと同じような現象が、スティックの内部で起こっています。
スピーカーの接触不良は音の異常として現れますが、スティックの接触不良は操作キャラクターやカメラの動きの異常として現れています。
- 直せますか?
部品交換で直せます!当店ではジョイコンなら最短10分でお渡し可能です。
部品の内部が消耗することで起きる症状なので、元の部品を元通りにすることはできません。
- ドリフトを防ぐ対策はあるのでしょうか?
残念ながらありません。同じ構造のアナログスティックは、使っているうちに消耗し、いずれドリフト症状が発生します。
ただし、初期のPS3コントローラーに使用されていたような、接点を持たないホールセンサータイプのスティックに交換することで、スティックの寿命を大幅に伸ばすことは可能です。
当店ではPS5コントローラー(Dual Sense)であれば対応可能です。
ご希望の方は事前にお問い合わせください。

今後も快適なゲームライフを送ってくださいね。
ではまた!
修理内容・料金の確認やご相談は こちら からも可能です。
※メールでのお問い合わせはHP下部に入力フォームがございます。スクロールの上入力をお願いいたします。
もしお困りのことがございましたら、ぜひゲーム修理工房イオン北浦和店までご相談を。
Nintendo SwitchやNintendo DS、PSPなどのゲーム機の調子はいかがですか?
落としたり踏んでしまったりなどで画面や本体が割れたままご利用されていませんか?
割れた画面をそのままにしておくと、ガラスの破片でお怪我をしてしまったり、最悪の場合起動しなくなってしまうなんてこともあります。
また、ボタンの利きが悪い・誤操作してしまうなどでお困りではないですか?
いずれもそのままにしておけない状態です。すぐにゲーム修理工房 イオン北浦和店へご相談ください!
ゲーム修理工房イチオシ!抗菌・抗ウィルス×耐衝撃のガラスコーティング!
ゲーム修理工房ではガラスコーティングをおすすめしております作業時間は最短10分!
高い抗菌・抗ウィルス効果も期待でき、9H以上の硬度で汚れや強い衝撃から大切なスマホ・タブレットを守ります。
片面:3,300円(税込)/両面:5,500円(税込)
【イオン北浦和店限定】修理と一緒でおトクな片面2,200円(税込)、で施工実施中!
店舗情報・お問い合わせ
ゲーム修理工房 イオン北浦和店(スマホ修理工房内)
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常磐
10-20-29 イオン北浦和 1F
京浜東北線 北浦和駅北口徒歩8分!!