みなさんこんにちは!

ゲーム修理工房イオン北浦和店です。

 

3DSのゲーム、遊んでますか?

私は2DSLLファミコンウォーズDSをプレイするのが日課です!

(※NintendoHPより転載)

え?いつまでそんな古いゲームやってるんだ?しかも3DSですらないじゃないかって?

だっておもしろいし!やりこみ要素もあって全然遊べるんですよ?リメイクなんか出ないし!Switch2でもし2画面対応になったらバーチャルコンソール配信されるかなって期待してたのに、そんなのも全然無いんですもの!

(実際はWiiUのバーチャルコンソールでこちらのゲームは配信されていました。現在は終了しています。)

 

と、こんな声が日本でどれだけあるのか定かではないですが、3DSのリメイク作が全く出ていないのは事実です。

タッチ操作はまだしも、縦2画面という独特な形状が後継機対応のためのハードルになっているのかもしれません…。

ですが、初めて買ってもらった3DSがまだまだ現役で、いつも遊んでいる!というような方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?いやむしろいてほしい!!

 

そんな状況ですが、この3DS愛好家にとって非常に悩ましいのが、ゲーム機本体が故障してしまうことです。

発売から早14年、初代ゲームボーイですら、後継のカラーが出たのはその7年後、アドバンスは12年後だったのです。古いなんてもんじゃありません、もはやビンテージです。

そんな骨董品ですから、スティックが折れたり、ボタンが利かなくなったりと、部品の劣化は避けられません。ゲームのセーブデータが消えてしまうのも辛いですが、そもそも本体が使えなくなれば「はじめから」すらできません。

そして残念なことに3DSシリーズもWiiUも、既に任天堂の修理サポート受付は終了しています。

 

じゃあ、壊れちゃったら諦めるしかないんですか?

高騰している中古ゲーム機を買わなきゃいけないんですか?

出るかどうかわからないリメイクが出るよう祈るしかないんですか??

 

否!

 

ゲーム修理工房 があるのです!

公式サポート終了だろうが部品入手困難だろうが、直せるものは直す。それが我々の使命なのです!!やったー!

 

…なんて力んだのは良いものの、当店にはなぜかあんまりゲームの修理依頼が来ないのです。

こんなに修理への情熱と執念を持ったスタッフがいるのに。宣伝不足なのかしら?

 

ここはひとつ、過去の修理実績から修理の様子をご紹介いたしましょう!

 

3DSシリーズのよくある不具合として、ゲームカードが読み込めなくなるという症状があります。

本日はこの修理のポイントを大サービスでご覧いただきます!

 

レッツ、リペアスタート!

 

早速ですが、部品は既に取り外しています。今回はポイントなのでね。

分解するところは別の修理日記にもありますので、そちらをご覧ください。

 

New3DSのゲームカードトレイ部品は、十字キーの基板を中継する役割もあるので、ケーブルが2つ繋がる基板(電子部品を固定し、配線で繋ぐための土台)がついています。

通常なら同じ部品を取り寄せて交換といきたいところですが、良品の流通が少なく、品質によっては全く使えないなんてことも結構あります。

 

なら使えるところだけ残して、必要な部分だけ交換すれば良いじゃない!

今回は基板を残し、トレイのみ交換します。

3DSのゲームカードスロットはもともとメイン基板に直接取り付けられていたので、やることは3DSのゲームカードトレイ修理と同じです。

やはり不具合が出たときに修理しやすいよう、後継機種のNew3DSでは別の部品に分けたのでしょう。(たぶん)

ここと

ここと

このあたりがはんだ付けされているので、はんだごてを使って取り外していきます。

はんだを熱で溶かし、

トレイと基板の間にくさびを打って少しずつ隙間を広げていきます。

 

反対側も同様に行い、部品を徐々に浮かせていくのですが、

ここでちょっとしたコツがあります↓↓↓

部品はかなり浮いていますが、溶けたはんだがまだ繋がっています。これだけでも固まった状態では部品を外す際に意外と苦労するので、

追加ではんだごてをしっかり当て、基板と部品を完全に離れた状態にします。ここテストに出ます!

あとはピンの部分だけです。

ピンは細く柔らかいので、はんだごてを乱暴に当てると曲がったり折れたりしやすいので注意。

   

ここにはんだをもりもりに盛って

全てのピンがひとつながりになるようにします。

こうすることで、はんだごての熱が全てのピンに同時にいきわたりやすくなります。

こて先をピンの端から端まで往復させ、ピン全体を加熱しながら…(ピンを曲げないよう注意!

 

徐々に部品を浮かせていけば、無理な力を加えることなくすんなり取れます。

慣れてしまえばここまで10分もかかりません。部品が取れたら残ったはんだを吸い取り線でキレイにしましょう。

ここからは取り付け作業です。

交換用の部品を用意しましたが、

よく見るとピンが数本曲がっていました。このままだと基板に取り付ける際にピンが浮いてしまい、はんだ不良の元になります。

このようなことがしょっちゅうあるため、部品を使う前には必ず異常が無いか点検しています。安心ですね!(自分で言う)

     

紆余曲折を経て、取り付けが完了しました!

あとは本体に組み付けるだけです。

 

いかがでしょうか。

ちなみに、3DSもNew3DSも、使用するゲームカードは変わらないので、どちらのゲームカードトレイ部品にも互換性があります。(はんだづけする場所が少し異なるので、加工が必要になりますが)

 

交換用部品が手に入らなくなったとしても、このように互換部品の部分移植で修理が可能な場合はあります。

他店で断られたものでも諦めず、まずは気軽にご相談ください。

 

ゲーム修理に情熱と執念を持ったスタッフが、お待ちしております!

 

修理内容・料金の確認やご相談は こちら からも可能です。

Nintendo SwitchやNintendo DS、PSPなどのゲーム機の調子はいかがですか?

落としたり踏んでしまったりなどで画面や本体が割れたままご利用されていませんか?
割れた画面をそのままにしておくと、ガラスの破片でお怪我をしてしまったり、最悪の場合起動しなくなってしまうなんてこともあります。
また、ボタンの利きが悪い・誤操作してしまうなどでお困りではないですか?

いずれもそのままにしておけない状態です。すぐにゲーム修理工房 イオン北浦和店へご相談ください!

 

ゲーム修理工房イチオシ!抗菌・抗ウィルス×耐衝撃のガラスコーティング!

ゲーム修理工房ではガラスコーティングをおすすめしております作業時間は最短10分!

高い抗菌・抗ウィルス効果も期待でき、9H以上の硬度で汚れや強い衝撃から大切なスマホ・タブレットを守ります。

片面:3,300円(税込)/両面:5,500円(税込)

【イオン北浦和店限定】修理と一緒でおトクな片面2,200円(税込)、で施工実施中!

premium-coating

 

店舗情報・お問い合わせ

ゲーム修理工房 イオン北浦和店(スマホ修理工房内)

〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常磐

10-20-29 イオン北浦和 1F

京浜東北線 北浦和駅北口徒歩8分!!

営業時間:10:00〜19:00

お電話はこちら➡️☎︎070-3891-0001