Nintendo SwitchやPSP、3DSなどの携帯ゲーム機を長く使っていると、バッテリーが膨張して本体が浮いてきた、という相談が増えています。
「まだ遊べるし大丈夫かな」と放置すると、思わぬ事故につながることも…。今回はバッテリー膨張が起きたときの原因と正しい対処法、絶対にやってはいけないNG行動をまとめました。


バッテリー膨張が起きる原因

バッテリーには「リチウムイオン電池」が使われています。
これが劣化すると内部でガスが発生し、膨張してしまうことがあります。

主な原因は以下の通りです:

  • 長年の使用による自然劣化

  • 充電しっぱなしでの過充電

  • 高温環境での使用や保管

  • 非純正ケーブルや劣化した充電器の使用


バッテリー膨張を放置するとどうなる?

  • 本体カバーが浮いて内部基板を圧迫

  • 画面が割れる・歪む

  • 最悪の場合、発火や破裂のリスク

見た目は小さな変化でも安全性に大きく関わります。


正しい対処法

  1. 使用をすぐに中止する
     膨張している状態で電源を入れるのは危険です。

  2. 充電しない
     充電することでさらにガスが発生し、状態が悪化する可能性があります。

  3. 修理店やメーカーに相談する
     バッテリー交換修理で対応可能です。
     ※ゲーム機の種類や状態によってはメーカー修理か専門店での対応が必要になります。


絶対にやってはいけないNG行動

  • 針やピンで穴を開ける
     ガスが漏れたり発火の危険があります。

  • 自分で無理に押し込む/テープや接着剤でとめる
     本体や液晶を破損させ、さらに危険性が増します。接着剤をしようすると修理店での修理も難しくなってしまいます。

  • そのまま充電・使用を続ける
     発火や爆発事故の原因になります。


まとめ

ゲーム機のバッテリー膨張は「よくある症状」ですが、放置はとても危険です。
膨張を見つけたらすぐに使用をやめ、修理や交換を検討しましょう。

「まだ動くから…」と我慢せず、早めにプロに相談するのが安全に長くゲーム機を楽しむコツです。